2年生がつくったおもちゃで
2年生が生活科「あそんで つくって くふうして」の学習でつくったおもちゃでお店屋さんを開き、1年生を招待してくれました。
いろいろな種類の遊びがあり、1年生は大興奮でした。
ペットボトルのキャップをお金に見立て、お金の支払いもきちんと行います。
点数を競う遊びをさせてくれるおもちゃ屋さんでは、ランキング1位になったよ!と喜ぶ子も。
みんな笑顔の素敵な時間でした。
授業の最後には、「2年生になったらこんなことができるってすごいな。」「2年生のおかげで楽しめました。ありがとう。」「自分達もどんぐりフェスティバルをするから、楽しみにしていてくださいね。」など、たくさんの思いを振り返っていました。
みんなで考える算数
算数の学習では、みんなで考え合って算数の世界を広げることを大切にしています。
「☐ー9= 」という問題を見ると、すぐに話し合いが始まります。
「みんな、10月16日のノートを見て!たしざんで同じことをやってる!」「そのときは繰り上がりにしないといけない問題だったから、今日は繰り下がりをつくるんや。」「じゃあ、19はあかんな。11から18までや。」「順番に並べたらきまりが見つかるよ。」
早速やってみることに。すると、「答えが1つづつ増えた!」「数字のエレベーターだ。久しぶりに出てきたね。」「そうやで、算数はつながってるねん。」
「じゃあ次はもちろん☐ー8= やな。やっていい?」と、自分達で学習をつくり、進めていく子ども達を頼もしく思います。明日はどんな学習の世界を広げることができるのか、毎日わくわくしながら学習する1年生です。
