4年生 学習旅行 2日目 ~ 安芸太田町 編 ~
「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶から2日目が始まりました。今日は安芸太田町で農作業体験や昼食作りを行います。さらに、ご家族の方々が企画してくださった素敵な活動もあり、子どもたちは大喜び。貴重な体験に心を弾ませている様子が印象的でした。







6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ
「おはようございます!」と元気いっぱいの挨拶から2日目が始まりました。今日は安芸太田町で農作業体験や昼食作りを行います。さらに、ご家族の方々が企画してくださった素敵な活動もあり、子どもたちは大喜び。貴重な体験に心を弾ませている様子が印象的でした。
4年生の学習旅行では、山口県・広島県方面に行きました。1日目は、山口県にある秋芳洞・秋吉台に行き、自然に親しみました。秋芳洞に入ると「わあ〜すごい!」と感動する子どもたち。秋芳洞洞窟内はひんやりとしており、自然が作り出した美しい鍾乳石がいくつも連なっていました。特に、「黄金柱」と呼ばれる巨大な鍾乳石は圧巻で、その壮大さに息をのむほどでした。
学習旅行が近づいてきました。班長、食事、生活、レクリエーションと、それぞれ自分の役割に分かれて活動しています。学習旅行先でも、一人一人が自分の良さを発揮してくれることを期待しています。
前日は雨でしたが、紫翔祭を無事に実施することができました。一生懸命に走る姿、係活動で頑張る姿、友だちと話している時の笑顔、声がかれそうなほど応援している姿、団体演技をしている時の真剣な表情…子どもたちのさまざまな表情が、とても輝いていました。何度も練習を重ね、心を通わせたソーラン節やウェーブ、一人技など、応援している人たちの心をきっと動かしたことでしょう。
天候が気になるところですが、来週の8日(火)に紫翔祭を予定しています。4年生の学年演技は、「私たちが主役!ソーラン節~紫と秋~」です。これまで、体育館や運動場で一生懸命に練習を重ねてきました。練習を重ねるごとに、子どもたちの「成長」が見られます。紫翔祭当日、輝く姿をぜひ皆さんにお届けしたいと思います。