4年生 家庭科 「京野菜のことを3年生に教えよう」
4年生の生徒が、3年生の生徒に向けて京野菜の魅力を伝える授業を行いました。元気よく挨拶した後、一人一人が京野菜についてまとめてきたことを紹介しました。4年生の生徒が「賀茂なすはとても大きくて、煮物にすると甘くて美味しいんだよ」と説明すると、3年生たちは興味津々で話を聞いていました。




6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ
4年生の生徒が、3年生の生徒に向けて京野菜の魅力を伝える授業を行いました。元気よく挨拶した後、一人一人が京野菜についてまとめてきたことを紹介しました。4年生の生徒が「賀茂なすはとても大きくて、煮物にすると甘くて美味しいんだよ」と説明すると、3年生たちは興味津々で話を聞いていました。
水泳学習がスタートしました。天気にも恵まれ、絶好のプール日和でした。水慣れをした後、けのびやバタ足など、さまざまな泳ぎ方に挑戦し、楽しい時間を過ごしました。
選書会では、学級文庫に置きたい本を探しました。クラスのみんなが喜びそうな本が沢山あり、ワクワクしながら選んでいる様子でした。
4年生になり、新しく漢字辞典を使うようになりました。分からない漢字も、「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」の方法で調べると見つかることを学びました。漢字辞典だけでなく、国語辞典も積極的に活用しています。
たてわり遠足に行ってきました。4年生の子たちがグループリーダーとして活動しました。植物園内で写真を撮ったり、ミッションに挑戦したりと、仲良く活動することができました。昼食時には『暑い!』というくらいの天候でしたが、おいしくお弁当をいただくことができました。振り返りでは、『グループのみんながとても仲良くなった!』『次のたてわりが楽しみ!』という声が聞こえてきました。