6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 6年生




SDGsの視点から、貧困やごみ削減、フードロスなどの問題について探求しています。
今回は、学年交流だったので、クラスの中ではあがらなかった話題から考えを広げたり、自分とは異なるアプローチで考えている生徒との交流から考えを深めたりできていました。
相手の発表を聞いて、気づきや発見、疑問を伝え合い、対話を楽しんでいました。








前日までの雨模様、曇り空が嘘のように、秋晴れの遠足日和になりました。事前に準備した計画表に沿って、班ごとに分かれ、奈良公園付近を探索しました。東大寺や春日大社などの歴史ある寺社をめぐり、日本の歴史を肌で感じたり、奈良公園内で鹿せんべいをあげて、鹿とふれあったりと、様々な経験を楽しむことができました。





夏休み明けからの総合的な学習の時間では、これまでに調べたことや夏休みに取り組んだ「京都をSDGsの視点で見つめる」という課題から、わかったことや考えたことを発表する準備をしています。
生徒それぞれの独自の視点や興味・関心から、SDGsについての自分の意見や考えをまとめています。





夏休みが明け、自由研究交流会をランチルームにて行いました。約1カ月ぶりに学年全体で集まり、久しぶりに会う友人と、夏休みの学習の成果を見せ合いました。理科の実験・標本採集、社会的な調べ学習、家庭科の授業を活かした調理実習など、研究内容も人それぞれで、各々の個性が光るものを創りあげていました。それぞれの自由研究を展覧会のように見合い、興味関心をもとに質問し合ったり、工夫したことを伝え合ったり、楽しんで交流していました。


7月4日(水曜日)に、6年生・9年生合同の社会科の授業が行われました。5月に沖縄県へ学習旅行に行っていた9年生から、歴史学習を先日スタートさせた6年生に対して、発表がありました。9年生は、事前の調べ学習や現地での平和学習を通して、沖縄戦についての独自のテーマを設定して話をしてくれました。6年生は真剣に話を聞き、今後の歴史学習に関する相談や質問をするなど、積極的に学んでいました。