6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 6年生

スキー学習1日目
天候にも恵まれて、1日がスタートしました。
たくさんのご飯を用意していただき、お腹いっぱいです。夕食後、クラスレクリエーションをして楽しみました。明日から本格的なスキーのレッスンが始まります。子どもたちも楽しみにしていました。












先日より、スキー学習に向けて係活動に分かれて準備を行っています。
6年生最後の行事です。それぞれがひと伸びできるチャンスです。







本日は紫友祭でした。最終準備も、劇がより良いものになるように、友だちと話し合い、協力して、各クラスで試行錯誤している様子が見られました。
当日は、緊張した様子も見られましたが、一人ひとりが自分の役割を果たし、練習の成果を発揮しようとしていました。生徒自らが主体的に取り組んだ紫友祭、授業とはまた違った一面を見せてくれました。





SDGsの視点から、貧困やごみ削減、フードロスなどの問題について探求しています。
今回は、学年交流だったので、クラスの中ではあがらなかった話題から考えを広げたり、自分とは異なるアプローチで考えている生徒との交流から考えを深めたりできていました。
相手の発表を聞いて、気づきや発見、疑問を伝え合い、対話を楽しんでいました。








前日までの雨模様、曇り空が嘘のように、秋晴れの遠足日和になりました。事前に準備した計画表に沿って、班ごとに分かれ、奈良公園付近を探索しました。東大寺や春日大社などの歴史ある寺社をめぐり、日本の歴史を肌で感じたり、奈良公園内で鹿せんべいをあげて、鹿とふれあったりと、様々な経験を楽しむことができました。