D組 お別れ行事


D組による9年生を送る会が行われました。
8年生が企画してくれました。
はじめにボーリングをして、その後みんなで昼食を食べました。
そのあと、8年生企画によるお別れ会。7年生が絵しりとりゲームをしてくれて、それぞれの学年から9年生のメッセージを伝えてくれました。
いよいよ、卒業まであと少し。
このメンバーで過ごせる残り少ない日々を大切にしてもらいたいと思います。
6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ
D組による9年生を送る会が行われました。
8年生が企画してくれました。
はじめにボーリングをして、その後みんなで昼食を食べました。
そのあと、8年生企画によるお別れ会。7年生が絵しりとりゲームをしてくれて、それぞれの学年から9年生のメッセージを伝えてくれました。
いよいよ、卒業まであと少し。
このメンバーで過ごせる残り少ない日々を大切にしてもらいたいと思います。
2/18に、に組D組でのスマイルフレンドタイムが開催されました。
9年生を送る会として、8Dが企画してくれました。9年生との思い出のスライドショーをみたり、7D主催のゲームを楽しんだりしました。
後輩からの先輩へのプレゼントや卒業をお祝いする言葉や、9年生から各学年へのメッセージカードなどが手渡されました。
9年生との時間を楽しみつつ、9年生の卒業を寂しく思う時間に、また1つ学年が上がることを実感する時間となりました。
8年生の、『僕達に任せてください』という言葉がとても頼もしく感じられました。
「すご~い!!雪がいっぱ~い!」と大喜びの子どもたち。 4年生は、スキー学習で琵琶湖バレイに行きました。天候にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいにスキーに挑戦しました。昨年の経験を活かし、3年生のときよりも上手に滑れるようになった子が増え、自信をもって滑る姿が多く見られました。初心者の子どもたちも、インストラクターの先生や友達と助け合いながら練習し、少しずつ上達していきました。スキーの技術だけでなく、ルールやマナーを守ること、仲間と励まし合うことの大切さも学ぶことができました。
今日は待ちに待ったそり学習。寒波の影響でどうなるかと心配していましたが、絶好のそり日和でした。
バスでは友達との交流を楽しみ、たくさんおしゃべりしました。10分ぐらいごとに「先生、どこまで来た?」と待ち遠しい様子でした。
びわ湖バレイにつくと、一面の白銀の世界に「うわーっ!」と大喝采。写真を撮って、そり遊びの説明を聞いて。まだか、まだか。「さあ、雪遊び開始!!」の声とともに「やったー!!」っと雪山に一斉に駆け出しました。
ヒューっとそりで颯爽と滑る姿。雪玉を作って雪合戦をしてはしゃぐ姿。雪山に頭を突っ込んでトンネルをつくる姿。大きな穴を掘って入って遊ぶ姿。雪山でいっぱい友達と雪とともともになることができました。
本日人権擁護委員の方に来ていただき、人権の花運動の「感謝状贈呈式」と「人権教室」を行いました。
「感謝状贈呈式」では、人権の花としていただいた水仙を大切に育ててきた子どもたちへ感謝の気持ちをこめて、感謝状と記念品をいただきました。
「人権教室」では、「ナシゴレン」というお話をもとに、国際理解について考えました。
これを機に「人権」について改めて考え、誰とでも互いに認め合い、尊重し合えるような子どもたちになってほしいなと感じました。