6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

新着情報 - 学校より









 11月12日(火)、中等部と高等部の生徒が参加するオーラル・インタープリテーション・コンテストが本校で開催されました。オーラル・インタープリテーションとは、言語や文化の背景を深く理解しながら、英語の意味を自分なりに解釈し、音声化して表現する「口頭解釈法」と呼ばれる学習方法です。単なる音読にとどまらず、場面設定や対象を想像しながら自分の表現を磨く取り組みで、感情やリズムを調整することで一層の表現力が求められます。これは言語の学習だけでなく、想像力や共感力も育む先進的な方法として注目されており、本校では長年にわたり取り入れています。
 当日は、2時間目に中等部(5~7年)の部、3時間目に高等部(8・9年)の部が行われ、それぞれの部で生徒たちが熱心に取り組みました。中等部の部では、4つの課題作品から自分の好きなものを選び、内容を深く理解して発表します。予選を通過した7名が舞台に立ち、自分なりの解釈を堂々と表現しました。読み方のスピードを変えたり、言葉と言葉の間に間を取ったりと、一人ひとりが工夫を凝らした表現で、観客を惹きつけていました。
 高等部の部ではさらに高度な挑戦として、生徒が自由に選んだ約3分間の英語スピーチを披露しました。スティーブ・ジョブズやエマ・ワトソンの名スピーチなど、多彩な演説が選ばれ、それぞれの個性が光りました。本校では、こうした機会を通じて生徒が異文化理解を深め、言語の運用力を総合的に高めることを目指しています。日々の授業で得た知識やスキルを、舞台で実際に発表するという経験は、生徒にとっても貴重な成長の機会です。
 本コンテストの審査と講評には、今年も特別に京都教育大学からアンドリュー・オーバマイヤー先生をお招きしました。アンドリュー先生には審査員の一員として審査を担当していただき、最後に本日の発表について講評もいただきました。中等部の講評では、各作品の内容に加え、注目すべき表現や言葉の裏に隠された意味について、多くのことを教えていただきました。また、高等部の発表では、生徒が選んだ課題のいくつかに対し、そのスピーチが行われた背景や行間に込められた意図について、アンドリュー先生の視点から丁寧に解説してくださいました。先生はまた、生徒たちがさまざまな表現方法に触れることの大切さについても語り、その言葉が生徒のさらなる成長への励みとなりました。
 本日のコンテストの結果は、11月末に発行予定のENGLISH POST(英語通信)11月号に掲載いたします。