6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ

2022年度 新着情報アーカイブ - 4年生


 社会科の学習で「自分たちが当たり前に使っている水道水って、どこの水を使っているのだろう」「どうやってきれいにしているのだろう」「どのように私たちのもとに届けられているのか」という学習問題を立てて、学習をすすめていきました。学習していく中で琵琶湖から水が届けられていることを学び、浄水場というところで水をきれいにして、配水管を通って私たちのもとに届けられていることを知りました。
 そして、水をきれいにしている工夫をもっと知りたいという思いから、【京都市上下水道局の方】に来ていただき、【きれいな水を作るための工夫】について話を聞くことができました。話を聞く中で、「水をきれいにするには、数多くの工夫と多くの手間がかかっており、そんな水道水をこれからも大切に感謝して使いたい」という思いをもつことができました。



3年ぶりのたてわり遠足に行きました。4年生は、1年生の時に行って以来です。
リーダーとして、どんなことに気をつければ安全でみんなが楽しい遠足になるか、話し合い計画して遠足にのぞみました!

当日はまぶしいほどの晴天で、行き帰りでくたくたになりましたが、1、2,3年生の「楽しかった」「ありがとう」という言葉を聞いて、4年生もとてもうれしそうでした。優しく声をかけている姿がとてもすてきでしたよ。

4年生のふりかえりより
「とても歩くのが大変だったけど、4人で歩くと、とても楽しかったです」
「この遠足で自分なりに良い4年生の姿を見せれたかなと思います」
「最後、学校に戻る時、一年生が暑くて、とてもしんどそうにしていました。でも、最後までがんばって乗り切っていたのが、とてもかっこよくて四年生になったときに頑張ってくれるだろうなと思いました」


4年生では,理科でツルレイシの観察をします。季節ごとにどんな成長・変化があるでしょうか。
種の観察を終えて,植えて・・・ようやく芽が出ました。(全てではありませんが)

大きくなるかな・・・。



 学習を進めていく過程で,個別の課題に取り組む時間もあります。自分のペースで学習し,丸つけをし,見直しをし,力をつけます。(1つの問題を「解く・丸つけ・直し」と3回学習すれば間違いなし!)
 また,タブレットも使って,考えを送受信したり情報共有したりして,学びを深めています。思考ツールも活用しています。よりよい学びをみんなでつくっていきましょう!


  

   4年生として,初等部のリーダーとしての生活が,1ヶ月過ぎました。そして委員会活動も始まりました。
 今年度の4年生は,まず,
     「委員会とは何か」「どうしてあるのか」「どんな気持ちで取り組むのか」
 を話し合いました。
  そして,自分の思いを”エントリーシート”に書き,提出,最後には”委員会決定通知書”を手にしました。
 
  その時の気持ちを忘れず,1年間よろしくお願いします!