あさがおのたね
生活科の学習であさがおのたねをまきました。
まずは,種の観察。色・形・さわった感じなど小さな一粒をよく見て確かめました。
それから,それぞれ自分の植木鉢に種をまきました。
これから毎朝,水やりをして育てていきます。花の咲く日が楽しみです。
6-3制の小学校・中学校から,4-3-2区分の9年制義務教育学校へ
生活科の学習であさがおのたねをまきました。
まずは,種の観察。色・形・さわった感じなど小さな一粒をよく見て確かめました。
それから,それぞれ自分の植木鉢に種をまきました。
これから毎朝,水やりをして育てていきます。花の咲く日が楽しみです。
5月19日(金)に〈たてわり顔合わせの会〉がありました。
4年生はこの日のために、たてわり遠足での行動の仕方や、たてわりでの遊び、ファイルの準備などに時間をかけて取り組んできました。以下は子どもの振り返りです。
初めてで準備などすごく大変で去年の4年生本当にすごいなと思いました。でも、同じチームの人と協力して頑張れました。
今日のたてわりの会でみんなが楽しんでいるのを見て私は、頑張ってよかったなとおもいました。
なので、これからも大変かもしれないけど頑張っていきたいなと思いました。
私は、今日たてわり活動をして、まず自己紹介がスムーズにいったので植物園でのルートを決めました。植物園に行く途中などで好きなものや名前を聞く自己紹介ゲームをしようとも考えました。決めたルートでカードをすぐに見つけてみんなの行きたい所をまわれるようにすることを目標にします。
5月26日(金)には、たてわり遠足があります。天候に恵まれますように。
5月19日、8年生代議員を中心に学級目標の発表会が行われました。
各クラスのクラス目標とその趣旨を伝えるために、各クラス様々な工夫をして発表をしました。
映画のように動画を公開したクラスや劇をしたクラスもありました。
クラスごとに発表に向けて取り組み、会の主催・運営はクラスリーダーである代議員。
完成度はまだまだ改善の余地もあったとは思いますが、クラスとして1つの目標に向かって何かをつくりあげる第一歩。ここで出た課題などを活かし、これからの球技大会、合唱コンクールなど様々な行事や学校生活にクラス一丸になって取り組んでくことを期待しています。
粘土を丸めたり,ひねり出したりしながらこねこねと触っているうちに,何だか不思議な生き物が現れてきました。
大まかな形が作れたら,目や鼻,口や手足の爪など細かいところまでこだわって仕上げていきます。
世界で一つだけのキャラクターが完成し,大満足の子どもたち。
できあがったあとは,「ここがかわいいね。」「強そうだね。」などと話しながら,友だちとお互いの作品を鑑賞しあって楽しみました。
1年生とともに学校探検をしました。
「こんな時に使うよ。」「ルールはこんなだよ。」など1年生にも分かるように丁寧に紹介している姿は数か月前まで1年生だったとは思えないくらい頼もしいものでした。
最後には1年生が振り返りのプリントを書くために、優しく字を教えていました。
いつもよりお兄さん、お姉さんな2年生を見ることができました。
これからの成長が楽しみです。