3年 体育科「紫翔祭に向けて~たてわり競技~」
8年 4・8年おみこしリレー



4年生と8年生が合同で紫翔祭で競う「おみこしリレー」の練習を行いました。おみこしリレーは、4年生と8年生がグループを組み、4人でおみこしを担ぎ、大きな箱を載せてリレーをします。リレーのコースにはハードルやコーンなどの障害物が設置されており、息を合わせて進まないと箱が落ちてしまいます。今日は初めての4・8合同練習で4年いろは組と8年ABCD組での練習でしたが、学年の異なる生徒同士が試行錯誤しながら協力して取り組み、ゆっくりながらも一歩ずつ成長を感じさせる姿が印象的でした。異なる年齢の生徒が交流し、共に挑戦するこのような活動は、本校ならではの貴重な学びの場となっています。本番に向けて、さらに息の合ったリレーを目指し、作戦や練習を工夫していきます。
大縄跳び 〜紫翔祭にむけて〜

紫翔祭の9年生伝統の学年競技「大縄跳び」の練習が始まりました。
縄を跳ぶという簡単な動作も、みんなで息を合わせるということと、時間内に回数を競うということで、とても難易度の高い競技になります。
今日の初回はまだまだ探り探り。
ただ、もうグラウンドには大きな掛け声が響いています。
本番は、秋空のもとで思い出の1ページを刻めますように。
4年生 国語「本は友だち」 ~ おすすめ本の帯やPOP作り 編 ~
4年生の国語「本は友だち」の学習では、おすすめの本を紹介するために、本屋さんにあるような「帯」や「POP」を作成しました。どうすれば、読んでみようと本を手にしてくれるだろうと考え、キャッチコピーを工夫しました。



